介護用ポータブルトイレにはどのような種類があるのでしょう?
この記事では、介護用ポータブルトイレの選び方や使い方について説明します。
介護用ポータブルトイレの必要性と利用シーン
介護用ポータブルトイレは、持ち運び可能な簡易型トイレで、トイレまでの移動が難しい場合に寝室などベッドの近くに設置して使用します。ポータブルトイレは、排泄レベルを維持・向上させるためにも有効なアイテムで、要介護者の自信のアップや介護者の負担の軽減にもつながります。
介護用ポータブルトイレのメリットとデメリット
介護用ポータブルトイレは、高齢者や身体制限のある人々にとって非常に役立つアイテムです。通常のトイレと比較して、移動や使用が簡単であり、特にトイレまでの移動が難しいで方や、通常のトイレが狭くて使えない車イスの方が使用するのに便利です。
介護用ポータブルトイレを利用することで、自由な移動や生活を送ることができ、通常のトイレが使用できない方の生活の質を向上させることができます。
介護用ポータブルトイレは、移動が可能なため、寝室などでも利用できます。しかし、定期的な清掃や消毒が必要であり、使用中に臭いが発生することがあります。また、使用方法を間違えたり、不適切な方法で処理した場合、衛生上の問題が生じることもあります。以上のようなデメリットもあるため、介護用ポータブルトイレの使用には注意が必要です。
介護用ポータブルトイレの種類と特徴
介護用ポータブルトイレには、いくつかの種類があります。プラスチック製標準型、木製いす型、金属製コモード型、ベッドサイド設置型水洗トイレなどがあります。それぞれの特徴については、座面の高さ調整機能があるものや、要介護者の体格に合わせて調整できるものなどがあります。
プラスチック製標準型
プラスチック製の標準型ポータブルトイレは、軽量で安価なシンプルタイプです。持ち運びやすく、手入れも非常に簡単なのが特徴です。丸洗いができるものが多いので、掃除が楽です。しかし立ち座りに必要な手すりや肘掛けが付いていないものも多く、付いていたとしても軽量で安定感に欠けるため、過度に体重をかけると倒れる危険性があります。
木製いす型
木製いす型のポータブルトイレは家具調とも呼ばれるタイプです。木製のため見た目が部屋にマッチしやすく、フタをすれば普通のイスとして使用できるタイプもあります。重量があり安定性が高いため、立ち座りや座位保持が難しい人でも使用できます。ただし、重量があるので持ち運びには不向きです。また、木製なので水分に弱く、汚れやニオイがつきやすいデメリットもあります。
金属製コモード型
金属製コモード型のポータブルトイレは安定感があって立ち上がりやすく、軽量で持ち運びやすいタイプです。座面の高さ調節が簡単で、掃除もしやすくなっています。アーム部分が動くので横移乗しやすく便利です。折りたためるタイプは、隙間などにも収納できます。デメリットとしては、見た目があまりおしゃれではないことや、金属部分にサビが出やすいことが挙げられます。
水洗ポータブルトイレ
水洗ポータブルトイレは、ベッドのそばに設置できる水洗トイレです。水洗式の為、においが気にならないうえ手のかかる後始末も不要です。簡易的なものから、水道や配管の工事が必要な設置型もあります。
介護用ポータブルトイレの使用方法と注意点
介護用ポータブルトイレは、介護施設や在宅介護において重要な役割を担います。使用方法には、トイレの設置方法や使用前後の手洗い、そして清掃方法があります。また、注意点として、使用後の処理方法や使用中の安全にも配慮が必要です。ポータブルトイレは、介護を必要とする人々が快適な生活を送るための必要なアイテムであるため、正しい使い方と注意点を把握して使用しましょう。
ポータブルトイレが清潔であること
ポータブルトイレの座面がベッドの高さに合っていること
ポータブルトイレに消臭剤やトイレットペーパーなどが備えられていること
ポータブルトイレをベッドの直ぐ脇に設置し、要介護者との距離を短くすること
要介護者が自力で立ち上がれるかどうかを確認すること
またポータブルトイレ使用時は、要介護者のプライバシーを尊重し、臭いや視界に配慮するようにしましょう。
介護用ポータブルトイレの掃除方法と衛生管理
ポータブルトイレの中に入っている排泄物をバケツなどに捨てる
ポータブルトイレの内側と外側を水で洗い、汚れた箇所に重曹や中性洗剤などを使って拭く
拭き取った後、水でよくすすぎ、乾いた布で水気をふき取る
ポータブルトイレの座面やアーム部分なども同様に清掃する
ポータブルトイレの中に、再度消臭剤や水を入れておく
ポータブルトイレの衛生管理は、使用する場所や人の状態に応じて異なりますが、基本的には使い終わったらすぐに清掃するようにしましょう。
清掃の際は、手袋を着用し、洗剤や消毒液を使用して、しっかりと汚れを落としましょう。また、ポータブルトイレは定期的に消毒することが大切です。使用頻度や状況に応じて、適切な消毒頻度を設定しましょう。
衛生管理には、使用前後の手洗いや消毒、清潔なトイレットペーパーの使用なども大切です。定期的な清掃と衛生管理により、ポータブルトイレの快適な使用を維持し、気持ちよくポータブルトイレを使用することができます。
掃除の方法
ポータブルトイレを使用する前に、防水スプレーをかけるとポータブルトイレに汚れが付きにくくなります。掃除する際はゴム手袋やマスクなどを着用し、衛生的に行いましょう。
排泄物はなるべく早めに処理することで臭いが少なくなります。またポータブルトイレ用の市販の消臭剤や塩素系漂白剤などが防臭に効果的です。
衛生管理の重要性
ポータブルトイレは、排泄物が直接触れるため、細菌やウイルスなどの感染源になりやすくポータブルトイレが汚れていると、利用者の肌荒れやかぶれなどの皮膚トラブルを引き起こす可能性があります。
また、ポータブルトイレが臭いや汚れで不潔な状態になると、利用者の心理的ストレスや排泄拒否などの問題を招く恐れがあります。
ポータブルトイレ用処理袋
ポータブルトイレのバケツにセットして使用する袋です。排泄物を吸収して固めるジェルや消臭剤が入っているものもあり、使用後は袋を結んでそのまま捨てられるので、清掃が簡単で衛生的です。
ポータブルトイレ用シート
ポータブルトイレの便座に敷く使い捨てシートです。水分や臭いを吸収する素材で作られており、肌触りも良く、使用後はシートごと捨てられるので、便座の汚れやニオイを防げます。
ポータブルトイレ用消臭剤
ポータブルトイレのバケツに入れて使用する液体や粉末などの消臭剤です。排泄物のニオイを中和したり、香り付けしたりする効果があります。塩素系漂白剤などは除菌効果もあるため、衛生管理に役立ちます。
介護用ポータブルトイレの選び方と購入前のポイント
介護用ポータブルトイレを選ぶ際の注意点として、設置場所を決めること、座面やひじ掛けの高さ、便座の大きさを考えること、安定感を考えること、背もたれの有無、パーツの着脱・調整ができるかどうか、機能の選択などがあります。
要介護者に合ったポータブルトイレを導入すると、要介護者はもちろん、介護者の負担の軽減にもつながります。
特定福祉用具について
福祉用具のなかには、「特定福祉用具」と呼ばれるものがあります。介護保険を利用して購入することが認められる福祉用具のことです。介護保険制度上で位置づけられている特定福祉用具は、ポータブルトイレやシャワーチェアなどの排泄や入浴の際に使用する福祉用具です。
特定福祉用具は再利用しにくいため、レンタルではなく購入する必要があり、購入費は介護保険制度の給付対象となります。介護保険支給の対象となるのは、要支援1から要介護5に認定された方です。
特定福祉用具の購入方法は、以下のようになります。
まず、介護保険サービス事業者が指定する特定福祉用具販売店で、必要な福祉用具を選びます。
次に、購入した福祉用具の全額を支払います。購入費は年10万円までが対象で、それを超える場合は全額自己負担となります。
最後に、市区町村の窓口に必要書類をそろえて申請します。申請が認められると、後日購入費の9割が介護保険から支給されます。これを償還払いといいます。
ポータブルトイレ自体の値段は、2000円台から10万円を超えるものまであります。基本的に、介護保険を利用すると、その金額の1割負担(所得が多い方は2割負担)で購入することが出来ます
まとめ
今回は、介護用ポータブルトイレの必要性について説明しました。高齢化社会において、在宅介護が増え、介護用トイレの需要が増加していることから、ポータブルトイレの需要も高まっています。
介護用ポータブルトイレの種類や特徴を考えたうえで、必要な機能をもったポータブルトイレを使用しましょう。折りたたみ式や簡易式、高さ調節機能付きなど、利用者の状況や利用環境に合わせて選ぶことが重要です。